「サポカー」は自動車の事故低減に有効です

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007970  更新日 2024年12月24日

印刷大きな文字で印刷

近年、高齢ドライバーなどによる、アクセルとブレーキの踏み間違い等が原因の交通事故が相次いで発生しています。
政府では、高齢ドライバーによる交通事故対策の一環として、衝突被害軽減(自動)ブレーキなどの先進安全技術を活用した一定の運転支援機能を備えた「セーフティ・サポートカー(サポカー)」の普及啓発に、官民連携で取り組んでいます。

事故の発生防止・被害軽減のためのサポカーの主な機能

サポカーには、下記のような事故防止・被害軽減のための先進安全技術が搭載されています。

※先進安全技術は安全運転を支援するものですが、気象や路面の状況等によっては装置が作動しない場合もあります。装置の機能を過信せず、引き続き安全運転を心掛けてください。

衝突被害軽減ブレーキ

衝突被害軽減ブレーキ

車載レーダー等により前方の車両や歩行者を検知し、衝突の可能性がある場合には運転者に対して警報します。さらに、衝突の可能性が高い場合には、自動でブレーキが作動します。

ペダル踏み間違い急発進抑制装置

ペダル踏み間違い急発進抑制

停止時や低速走行時に、車載レーダー等が前方や後方の壁や車両を検知している状態でブレーキとアクセルを踏み間違えた場合に、エンジン出力を抑える等により、急加速を防止します。

車線逸脱警報

車線逸脱警報

車載カメラにより道路上の車線を検知し、車線からはみ出しそうになった場合や、はみ出した場合には、運転者に対して警報します。

先進ライト

先進ライト

前方の先行車や対向車等を検知し、ハイビームとロービームを自動的に切り替える「自動切替型前照灯」や、対向車を検知してハイビームの照射範囲の対向車側を部分的に減光する「自動防眩(ぼうげん)型前照灯」、ハンドル操作に応じて照射範囲を自動的に制御する「配光可変型前照灯」があります。

サポカーの種類

サポカーは、搭載している機能によっていくつかの区分に分けられています。

サポカー

イラスト:サポカー ロゴ

衝突被害軽減ブレーキを搭載した、すべての運転者に推奨する自動車。

サポカーS

イラスト:サポカーS ロゴ

衝突被害軽減ブレーキに加えてペダル踏み間違い急発進抑制装置を搭載した、特に高齢ドライバーに推奨する自動車。

サポカーSの種類

サポカーSは、搭載される装置により、さらに3つの区分に分かれます。

  • サポカーS ワイド:衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い急発進抑制装置、車線逸脱警報、先進ライト
  • サポカーS ベーシック+:衝突被害軽減ブレーキ(対車両)、ペダル踏み間違い急発進抑制装置
  • サポカーS ベーシック:低速衝突被害軽減ブレーキ(対車両)、ペダル踏み間違い急発進抑制装置

サポートカー限定免許

運転に不安を感じる方が、運転免許を自主返納するだけでなく、より安全な自動車であるサポートカーに限って運転を継続することを選べるよう、「サポートカー限定免許制度」が実施されています。

ご本人からの申請に基づいて運転免許に「サポートカー限定条件」を付与することにより、運転できる自動車が、令和2年度以降に製造され一定の要件を満たすものに限定されます。運転免許の更新の際にサポートカー限定条件を付けることができるほか、今持っている免許にサポートカー限定条件を付ける手続きもあります。

手続きの詳細は運転免許センターのホームページをご覧になるか、電話で直接お問い合わせください。

富山県警察本部 運転免許センター
電話 076-411-2211(代表)

関連リンク

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

防災危機管理部 危機管理課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2052
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。