戸籍[よくある質問] よくある質問
質問離婚届や婚姻届を勝手に出されたくないのですが、何か方法がありますか。(不受理申出)
回答
不受理申出の制度があります。
不受理申出とは、届出によって効力を生ずべき認知、婚姻、離婚、養子縁組、養子離縁の届出がされた場合であっても、自らが市区町村の窓口に出向いて届け出たことが確認できない限り、届出を受理しないよう申出をすることができる制度です。申出の効力は取り下げられない限り継続します。(ただし、裁判により離婚や養子離縁が決められた場合を除きます。)
- 提出書類
不受理申出書 - 申出人
不受理申出する本人(15歳未満の場合は法定代理人) - 申出先
戸籍担当窓口(※できるだけ本籍地の市区町村役場に提出してください。) - 必要なもの
本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等) - 注意点
不受理申出と不受理申出の取下げについては、原則、窓口にて、ご本人であると確認ができなければ申出できません。
裁判により離婚や養子離縁することが決められた旨の届書が提出された場合は、不受理申出に関係なく受理します。
15歳未満の方の不受理申出は15歳に達した時点で効力を失います。
お問い合わせ先
市民課戸籍係
電話 076-443-2075
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。