顔認証マイナンバーカード
顔認証マイナンバーカードは、暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、本人確認方法を「機器による顔認証」または「目視による顔の確認」に限定したマイナンバーカードです。これからマイナンバーカードを受け取る方だけではなく、既にマイナンバーカードをお持ちの方でも切り替えることができます。通常のマイナンバーカードと外見上の違いはありませんが、医療機関等において区別する必要があるため、顔認証マイナンバーカードの追記欄には「顔認証」と記載されます。なお、カードの切り替えにかかる手数料は無料です。
マイナンバーカード | 顔認証マイナンバーカード | |
---|---|---|
暗証番号の設定 | 必要 | 不要 |
署名用電子証明書の発行 |
可(任意) | 不可 |
利用者証明用電子証明書の発行 | 可(任意) | 可(必須) |
本人確認方法 |
|
|
使用用途 |
|
|
※1 顔認証マイナンバーカードでは、マイナポータルやセブン銀行ATMでの保険証利用の登録手続きができません。事前に登録を行うか、顔認証付きカードリーダーを導入済みの医療機関・薬局で登録を行ってください。
必要なもの
本人が手続きする場合
- マイナンバーカード
法定代理人が手続きする場合
- 本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類「Aから1点」※1
- 法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本、登記事項証明書など)※2
※1 本人確認書類についてはページ下部のリンクをご確認ください。
※2 「本人が15歳未満かつ法定代理人が同一世帯に属する」または「本人が15歳未満かつ本籍地が富山市である」場合に限り不要です。
任意代理人が手続きする場合
- 本人のマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類「Aから1点」※1
- 委任状(「暗証番号の設定を希望しない旨の申請書(顔認証マイナンバーカードへの設定切替申請書)」下部の委任状欄を全て本人が記入したもの)
※1 本人確認書類についてはページ下部のリンクをご確認ください。
【注意】本人のマイナンバーカードに有効な利用者証明用電子証明書が搭載されていない場合、別途電子証明書の発行手続きが必要です。詳細については下記のリンク「電子証明書の新規発行・更新」をご確認ください。
顔認証マイナンバーカードを通常のマイナンバーカードに戻す(切り替える)場合
顔認証マイナンバーカードをマイナンバーカードに切り替える場合、暗証番号を再設定する手続きが必要となります。
詳細については下記のリンク「マイナンバーカードの暗証番号再設定」をご確認ください。
【注意】代理人による申出の場合、照会書での対応となるため即日での切替はできませんのでご了承ください。
受付窓口
- 富山市役所市民課 (電話番号 076-443-2269)
- 大沢野行政サービスセンター市民係 (電話番号 076-467-5810)
- 大山行政サービスセンター市民係 (電話番号 076-483-1212)
- 八尾行政サービスセンター市民係 (電話番号 076-454-3114)
- 婦中行政サービスセンター市民係 (電話番号 076-465-2115)
- 山田中核型地区センター (電話番号 076-457-2111)
- 細入中核型地区センター (電話番号 076-485-2111)
受付時間
月曜日から金曜日(祝日を除く) 8時30分から17時15分
参考リンク
-
マイナンバーカードの受け取り
本人または法定代理人が来庁し、マイナンバーカードを受け取る場合の必要書類をご確認いただけます。 -
代理人によるマイナンバーカードの受け取り
任意代理人が来庁し、マイナンバーカードを受け取る場合の必要書類をご確認いただけます。 -
本人確認書類一覧(マイナンバー関係)
手続きに必要な本人確認書類をご確認いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。