マイナンバーカードの暗証番号再設定

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011609  更新日 2023年4月6日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードに設定した暗証番号が分からなくなった場合や、暗証番号の入力を連続して誤ってロックがかかってしまった場合には、暗証番号再設定の手続きが必要です。

受付窓口

  • 富山市役所市民課
  • 婦中行政サービスセンター市民係
  • 八尾行政サービスセンター市民係
  • 大山行政サービスセンター市民係
  • 大沢野行政サービスセンター市民係
  • 山田中核型地区センター
  • 細入中核型地区センター

受付時間

月曜日から金曜日(祝日を除く) 8時30分から17時15分

必要なもの

本人が手続きする場合

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード以外の本人確認書類「Aから1点」または「Bから1点」※1

※1 本人確認書類についてはページ下部のリンクをご確認ください。

【注意】本人が15歳未満、成年被後見人である場合は、下記「法定代理人が手続きする場合」をご確認ください。

法定代理人が手続きする場合

  • 本人のマイナンバーカード
  • 本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類「Aから1点」または「Bから1点」※1
  • 法定代理人の本人確認書類「Aから1点」※1
  • 法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本、登記事項証明書など)※2

※1 本人確認書類についてはページ下部のリンクをご確認ください。

※2「本人が15歳未満かつ法定代理人が同一世帯に属する」または「本人が15歳未満かつ本籍地が富山市である」場合に限り不要です。

任意代理人が手続きする場合

任意代理人(本人、法定代理人以外の者)が手続きを行う場合、本人の申請意思を確認するために照会書を郵送することから、少なくとも2回ご来庁いただく必要があります(即日では手続きが完了しません)。

【1回目】窓口で申請書をご記入いただき受付します。後日、本人宛に照会書兼回答書を郵送します。

  • 本人のマイナンバーカード
  • 本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類「Aから1点」または「Bから1点」※1
  • 任意代理人の本人確認書類「Aから1点」※1

【2回目】照会書兼回答書の受け取り後、再度ご来庁いただきます。

  • 郵送された「個人番号カード・電子証明書 暗証番号再設定 照会書兼回答書」
  • 本人のマイナンバーカード
  • 本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類「Aから1点」または「Bから1点」※1
  • 任意代理人の本人確認書類「Aから1点」※1
  • 1回目の来庁時に記入いただいた申請書「個人番号カード 暗証番号変更/再設定 電子証明書 暗証番号変更/再設定申請書」
「個人番号カード・電子証明書 暗証番号再設定 照会書兼回答書」は、回答書欄を本人がすべて記入し、同封の隠蔽シールを暗証番号記入欄の上に貼付したものを持参してください。

※1 本人確認書類についてはページ下部のリンクをご確認ください。

参考リンク

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。