「イメージアップフレーズ」の募集・一般投票

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015729  更新日 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

「それって富山市!?」プロモーション

富山市では、「それって富山市!?」プロモーション事業の一環として、「イメージアップフレーズ」の選定を行っています。事業につきましては下記のページをご覧ください。

イメージアップフレーズの一般投票を行います ※終了しました

富山市のイメージアップフレーズの募集を行ったところ、1,000点を超える応募がありました。
全応募作品のうち一次審査を通過した24点の中から入賞作品を決定するための一般投票を行います。
なお、入賞以上の作品(10点程度)は、市のシティプロモーションに活用していきます。

投票について

・どなたでも投票できます。

・富山市の魅力を県外の人に「具体的に」伝え、聞いた人に「行ってみたい(また行ってみたい)」「住みやすそう」と思ってもらうためのフレーズを選んでください。

※投票した方の中から抽選で、トヤマカード50(5,000円相当のカタログギフト)を10人にプレゼント!

投票期限

令和6年11月4日(月曜)

(2)一人1回のみ投票できます(2回以上投票があった場合、プレゼントの応募はできません)

審査及び結果発表

投票結果を踏まえ、十数点のイメージアップフレーズを決定します。最終結果発表は令和7年1月下旬頃を予定しています。

イメージアップフレーズを募集します ※終了しました

県外の多くの方々に本市の具体的な魅力や特徴について知ってもらうことにより、来訪や移住等へ繋げてもらうためのフレーズ(イメージアップフレーズ)を広く募集します。なお、イメージアップフレーズは今後、市のシティプロモーションに活用していきます。

応募の際は次の(1)(2)を必ず一読してください


 

募集内容

富山市の魅力を県外の人に「具体的に」伝え、聞いた人に「行ってみたい(また行ってみたい)」「住みやすそう」と思ってもらうためのフレーズ

イメージアップフレーズの形式

・「富山市って」または「富山市の×××って」から始まり、「!」で終わる短文。
・長さは、20字~40字程度。
・ユーモアのある表現や遊び心のある表現、意外性のある表現、詩的な表現等は推奨されますが、事実と異なる表現は使用しないでください。

(形式例)
・富山市って、 ××××が、 ××××なんだよ!
・富山市って、 ××××が、 ××××で、 ××××だよ!
・富山市の××××って、 ××××で、 ××××なんだよ! など

応募資格

・富山市内居住者
・富山市に訪問したことがある方

応募方法

(1)下記のフォームから応募してください。

(2)応募に際しては、富山市が令和6年6月30日に実施した「まちの魅力発見ワークショップ」の検討結果を参考としてください(上部に記載)。
(3)イメージアップフレーズごとに「ジャンル」を次の項目から一つ選択してください。
 - 食
 - 自然・環境・水
 - 暮らし(しごと、家庭、子育て、住みやすさなど)
 - 人・つながり
 - その他(まちづくり、遊び、伝統・祭り、まちの雰囲気 など)
(3)一人3点まで応募できます。
(4)作品は、自作で未発表のものに限ります。
(5)18歳未満の方の応募は保護者の同意が必要です。

応募期限

令和6年8月31日(土曜)

各賞

・優秀賞(3~4点程度)……商品券20,000円分
・入 選(10件程度) ……商品券2,000円分

審査及び結果発表

応募作品の中から、審査のうえ、各賞を選定します。受賞者には直接連絡するほか、報道機関にも発表します。なお、各賞は事前審査及びインターネット投票の結果等により決定することとし、最終結果発表は令和7年1月下旬頃を予定しています(事前審査後に途中経過を公表します)。

留意事項

(1)優秀賞作品及び入選作品(以下、「入賞作品」)は富山市のシティプロモーションの活動などに広く使用します。
(2)入賞作品の著作権、商標権、その他一切の権利は、富山市に譲渡されるものとし、応募者は著作者人格権を行使しないものとします。
(3)応募作品に関して、応募者以外の方との間で著作権等に関わる問題が生じた場合、すべて応募者の責任となります。
(4)漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字、記号(以下、「文字等」)の使用を可能とします。
(5)文字等の表記が異なるものは別作品と見做します。また、文字等の表記を含め全く同一の作品が選考された場合、賞品を分割することがあります。
(6)住所、氏名、電話番号等の個人情報については、本事業実施に関わる事務以外には使用しません。なお、入賞作品応募者の名前、住所(市町村名に限る)については原則公表します。
(7)応募作品は補作(加筆・修正)を行った上で、入賞作品とする場合があります。
(8)審査内容に関する問い合わせについては一切お答えできません。
(9)応募の時点で、この募集要項の記載事項に同意したものとします。

問い合わせ先

富山市広報課シティプロモーション推進係
電話: 076-443-2018

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画管理部 広報課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。