フォトキト2024の受賞作品を発表します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016158  更新日 2024年10月8日

印刷大きな文字で印刷

令和6年10月5日(土曜)、10月6日(日曜)に開催された富山の魅力を写真で発見・発信する市民参加型のフォトフェスティバル「フォトキト2024」の受賞作品を発表します。

受賞者の皆さんの写真
フォトキト2024受賞者のみなさん

フォトキトはAMAZING TOYAMAフォトプロジェクト事業の一環として実施しています。

フォトキト2024のテーマ

『とやまのやわやわ』

「やわやわ」は一般的には「もの柔らかなさま」を指す言葉ですが、富山弁としてはもう少し意味が広く、「のんびり」「ゆっくり」「ゆったり」「マイペース」などの意味として様々な場面で使われている言葉です。

富山市には「おいしい食べ物」や「自然環境」などの様々な魅力がありますが、「のんびり過ごせる」というのもその魅力の一つではないでしょうか。そんな「のんびり」と似たような表現として、富山の人にとっては馴染みの深い「やわやわ」という言葉を用いて今年のフォトキトのテーマとしました。

受賞作品

※タイトル、氏名(敬称略)、本人コメントを掲載しています。

グランプリ

  • 写真グランプリ

    『美しき春の日に』 中野 ひとみ
    立山連邦も見える、ひっそりとした桜並木…
    喜んでくれた母を敢えて後ろから撮りました。

準グランプリ

富山市長賞

  • 市長賞1作品目写真

    『ゴール田ウィーク』 旭 豊
    ゴールデンウィークのなか田植作業をしている各世代の動きがおもしろく感じ撮影しました。

  • 市長賞2作品目写真

    『富山の休日』 笹岡 正人
    夏の暑い日
    ここには沢山の人たちが集まり川遊びを楽しんでます。
    のどかな富山が大好きです

  • 市長賞3作品目写真

    『家族の夏の思い出』 戸田 智咲
    「田んぼdeひまわり」の事業であるひまわり畑。妹も種まきから手伝った。満開でトンボも飛び交い、夕陽も綺麗で楽しい夏だった。

  • 市長賞4作品目写真

    『鮎釣り解禁』 若林 毅
    解禁日に大勢の方がアユ釣りをされている中、流れが緩やかな場所で等間隔で楽しんでおられる釣り人の姿を撮影しました。

オーディエンス賞

  • オーディエンス賞写真

    『にあう?』 戸田 美香
    家族で山王さんへ行った。娘がお面をおねだり。「これ、可愛い?にあう?」と仲良しのきょうだい。お祭りの楽しい思い出になった。

GEIBUN賞

  • オーディエンス賞写真

    『山より高く』 栗田 希
    おもちゃの飛行機を高く飛ばしたい子どもたち
    のびのびと遊べる富山の休日が幸せです
    雲がかかった立山連峰の陰影が綺麗でした

入賞

  • 入賞1作品目

    『力をあわせて』 上林 一義
    水橋橋まつりのイベント、5校区対抗綱引き大会。
    数秒間の真剣勝負です。

  • 入賞2作品目写真

    『雪散歩』 川端 美愛
    11月の薬師岳山頂にて〜雷鳥には会えませんでしたが、足跡が…この景色を眺めながら歩いた雷鳥を想像してみて下さい。

  • 入賞3作品目

    『山より高く』 栗田 希
    おもちゃの飛行機を高く飛ばしたい子どもたち
    のびのびと遊べる富山の休日が幸せです
    雲がかかった立山連峰の陰影が綺麗でした
    ※こちらの作品はGEIBUN賞も受賞されています。

  • 入賞4作品目

    『Wonderful time』 黒川 智康
    富山市の花火大会、特等席からゆったり鑑賞。

  • 入賞5作品目

    『課外授業デート』 佐々倉 啓
    岩瀬の街並みで郷愁に浸りながら歴史の解説、そんな大人なデートを切り取った1枚です。

テラウチマサト応援賞

フォトキト2024会場の様子

フォトキトの様子

フォトキトの様子2枚目


フォトキト2025の写真募集、開催に関しましては、広報とやまや富山市公式ウェブサイトにて随時情報を掲載いたします。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画管理部 広報課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。