富山市シティプロモーション推進指針
富山市は、平成21年に策定した「富山市シティプロモーション推進計画」を踏まえ、これまでに様々な取組を実施してきたところですが、前計画の策定から10年以上が経過し、北陸新幹線の敦賀までの延伸や、デジタル技術の進化、コロナ禍を契機とした価値観の多様化の進展などの社会の様々な変化を踏まえ、改めて、今後の本市のシティプロモーションの方向性などを整理するため、令和6年3月に「富山市シティプロモーション推進指針」を策定しました。

-
富山市シティプロモーション推進指針(全ページ) (PDF 9.0MB)
-
富山市シティプロモーション推進指針(はじめに、第1章) (PDF 3.4MB)
-
富山市シティプロモーション推進指針(第2~4章) (PDF 3.5MB)
-
富山市シティプロモーション推進指針(資料編) (PDF 2.0MB)
-
富山市シティプロモーション推進指針【概要版】 (PDF 6.6MB)
推進指針の主な内容
[方向性]
・市主体のシティプロモーションについては、明確なターゲットを定めて実施する。また、指標等による効果検証を行う。
・シビックプライド醸成の重要性について明確化し、市民主体または市と市民との協働・共創によるシティプロモーションを拡大する。
→ “長期的な視点”で“より効果の高い”シティプロモーションへ
[シティプロモーションの目的]
“富山市や地域への想い”を持って「住み続けたい」「帰ってきたい」「貢献したい」と考える人を増やすこと
[シティプロモーションの目標]
市民等の意識(各種意欲/推奨意欲・参加意欲・感謝意欲)の向上
[メインターゲット](市内(1)(2)、市外(1)(2))
市内(1)市内居住の、30~40代で、富山市の未来への期待が高い人(参加意欲がある人)
市内(2)県外出身で市内居住の、学生・若者で、富山市についてあまり知らない人
市外(1)市外(首都圏など)に住む、20~30代の女性のうち、富山市らしい魅力について関心がある人(特に市に来訪経験がある人)
市外(2)市外に住んでいる人のうち、過去に富山市との関わりがあり、富山市や市内に住む人を応援したいと考えている人
策定までのプロセス
富山市シティプロモーション推進指針策定有識者会議(第3回)
開催日 令和6年2月19日(月曜)
富山市シティプロモーション推進指針策定有識者会議(第2回)
開催日 令和5年11月22日(水曜)
-
次第 (PDF 64.3KB)
-
有識者会議資料 (PDF 1.1MB)
-
首都圏居住者向けアンケート調査結果(要約版) (PDF 757.8KB)
-
市民向けアンケート調査結果(要約版) (PDF 499.9KB)
-
大学生アンケート調査結果(要約版) (PDF 920.4KB)
-
第2回有識者会議議事録 (PDF 307.2KB)
-
【参考】首都圏居住者向けアンケート調査結果(全体版) (PDF 931.8KB)
-
【参考】市民向けアンケート調査結果(全体版) (PDF 927.0KB)
-
【参考】大学生アンケート調査結果(全体版) (PDF 821.2KB)
富山市シティプロモーション推進指針策定有識者会議(第1回)
開催日 令和5年7月28日(金曜)
-
次第 (PDF 79.2KB)
-
有識者会議設置要綱 (PDF 106.5KB)
-
有識者会議資料 (PDF 930.5KB)
-
参考資料 (PDF 2.7MB)
-
市民向けアンケート(案) (PDF 618.7KB)
-
首都圏居住者アンケート(案) (PDF 407.9KB)
-
インタビュー質問事項(案) (PDF 99.7KB)
-
第1回有識者会議議事録 (PDF 367.4KB)
【参考】富山市シティプロモーション推進計画(平成21~26年度)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画管理部 広報課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。