ごみ・リサイクル[よくある質問] よくある質問
質問資源ごみを出す際の「水洗い」はどの程度必要なのでしょうか。
回答
プラスチック資源の場合
食品の残りなど固形物がなくなる程度の水洗いでOKです。
洗剤でゴシゴシ洗ったり、多くの水道水を使ったりする必要はありません。お皿を洗った後の残り水でゆすぎ、食べかすを除いたものをサッと水切りしてください。(干して乾かす必要はありません)
- ※上記の要領で水洗いされていれば、多少においが残っているものや、油揚げやこんにゃくの袋のような「ヌルヌル」しているものでも出せます。
- ※ケチャップなどチューブ類で、中身が取り除けないときは燃やせるごみに出してください。
- ※ボトル類の中には、食用油やシャンプーなど水洗い効果の低いものがあります。こうしたものは、新聞紙などの上に、容器を逆さにして置き、中の液体を出し切った状態であれば無理に水洗いをする必要はありません。(使った新聞紙は燃やせるごみへ)各種洗剤、園芸用薬剤、化粧水などの容器も同じ要領で出せます。
空き缶・空きびん・ペットボトルの場合
飲料用のものは、中身が残っていると腐ります。お皿を洗った後の残り水で軽くゆすいでください。缶詰や香辛料のびんなどは、固形物がなくなる程度に洗ってください。
関連ページ
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 廃棄物対策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。