ごみ・リサイクル[よくある質問] よくある質問
質問バッテリーや小型ガスボンベ、消火器、タイヤはどのようにして捨てると良いですか。
回答
バッテリーや小型ガスボンベ、消火器、タイヤは、ごみ集積場には出せない「排出禁止物」です。
富山市では、購入した店などの販売店で引き取ってもらうのがルールになっています。
循環型社会に向けて、消費者一人ひとりの協力が求められています。
排出禁止物は有害性や危険性、引火性があるもの、または大き過ぎたり重過ぎたりして収集・処分が難しかったりするもので、各自治体の施設では適正に処理するのが困難なものを指します。
排出禁止物に対しては、製品を製造・販売する業界が、国のガイドラインなどに沿って自主的に回収・処理・再資源化に取り組んでいます。
中でも、タイヤやバッテリーなどは買い替え時に引き取る制度で集中的に回収し、効率よくリサイクルされている製品です。
循環型社会の構築や排出禁止物処理に対する社会的な要請が高まる中、このように製品の回収に努める業界が増えています。
リサイクルへの地道な努力が行われている一方、排出禁止物などの不法投棄が依然、後を絶ちません。
また、集積場に出してしまう人もおり、集積場を管理する町内会の負担になっています。
不法投棄は、廃棄物処理法で厳しく罰せられることもありますので、排出禁止物は、購入した店などの販売店での引き取り依頼に、ご協力をお願いします。
お問い合わせ先
廃棄物対策課減量推進係
電話 076-443-2281
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 廃棄物対策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。