ごみ・リサイクル[よくある質問]
- ごみの収集日とごみの分別について教えてください。
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)・エアコン・冷蔵(凍)庫・洗濯機・衣類乾燥機は集積場に出せないと聞いていますが、どのように処分すればいいですか。
- 家庭用パソコンの処分方法を教えてください。
- 古紙・空き缶・衣類などを持ち込める資源物ステーションの利用方法について教えてください。
- ごみ処理施設に直接持ち込みたいのですがどうしたらいいですか。
- 資源物(缶・びん・古紙など)はどのように出せばいいですか。また、これらは何にリサイクルされていますか。
- ごみ集積場に出せないごみを教えてください。
- ごみ処理施設の所在地について教えてください。
- ごみの収集場の新規設置、変更、廃止はどうすればよいですか。
- ごみステーション補助金の制度について教えてください。
- みぞ掃除の汚泥はどこで処理してもらえますか。
- 家庭からの廃食用油はどのように回収していますか。
- コンクリート類(ブロック・物干し台)、瓦、レンガ、土、砂、石などの処分方法を教えてください。
- 資源ごみの分別区分において、「容器包装」とはどんなものでしょうか。
- 「容器包装リサイクル法」では、リサイクルの仕組みはどうなっているのでしょうか。
- 資源ごみを出す際の「水洗い」はどうして必要なのでしょうか。
- 資源ごみを出す際の「水洗い」はどの程度必要なのでしょうか。
- ごみ集積場からかってに古紙を持ち出す人がいますが、いいのでしょうか。
- 空き缶や空きびんをレジ袋に入れたまま集積場に出しても収集されますか。
- 空きびんのふたやラベルは必ず取らなければならないのですか。
- 大型のごみの出し方を教えてください。
- カセットボンベやスプレー缶、割れたガラスや石油ストーブといった「出し方に注意が必要なごみ」を出すときはどうすればいいですか。
- 月1回の古紙を出す日に新聞を出し忘れたのですが、どこか持ち込めるところはないですか。
- 庭の掃除をしたときに出る落ち葉や剪定枝(せんていし)などは、どのようにして出せばよいですか。
- 資源ごみを出すとき、ペットボトルはつぶすのに空き缶はつぶさないのはなぜですか。
- 電気毛布や電気カーペットはどのようにして捨てるとよいですか。
- こたつはどのようにして捨てるとよいですか。
- 石油ストーブ、ファンヒーターはどのようにして捨てるとよいですか。
- バッテリーや小型ガスボンベ、消火器、タイヤはどのようにして捨てると良いですか。
- 引っ越しなどに伴って出る多量の家庭ごみはどのように処分すると良いですか。