ごみ・リサイクル[よくある質問] よくある質問
質問カセットボンベやスプレー缶、割れたガラスや石油ストーブといった「出し方に注意が必要なごみ」を出すときはどうすればいいですか。
回答
「燃やせないごみ」の収集中に、ごみ収集車から出火する車両火災が起きています。
ライターなど危険なごみが、ほかのごみと混じって投入口に入れられ、タンク内で発火することが原因です。
多くは職員によって消火器で消し止められますが、中には消防車の出動を要請するほどの大きな火災になるものもあります。
また、回収袋の中に割れたガラス片など先のとがったものが含まれていて、職員が持ったときに袋を破って手にけがをするという事故が後を絶ちません。
職員は十分に注意を払ってごみ収集作業にあたっていますが、安全にごみ収集作業を行うことができるように、危険性のあるごみを出す場合には、その出し方をもう一度ご確認ください。
ごみ収集車両火災の危険があるごみ
- カセットボンベ、スプレー缶
最後まで使い切るか、もしくは製品に備え付けのガス抜きキャップを使用して、火の気のない場所で出来るだけ中身を空にしてください。その際、本体には決して穴を開けないでください。不適切な穴開けは火災の原因となります。中身を空にしたカセットボンベ、スプレー缶は、ほかのごみと混ぜないで「透明な袋」に入れ、「燃やせないごみ」の収集日に出してください。もし中身を空に出来ない場合は、袋に「中身あり」のはり紙をして出して下さい。 - ライター
ほかのごみと混ぜないで、それだけを「透明な袋」に入れて出してください。 - 石油ストーブ、ファンヒーター
カートリッジタンク及び本体の灯油を完全に抜いてください。乾電池がある場合は取り除いてください(電池が残っていると、タンク内で発火を引き起こす可能性があります)
(灯油タンクに灯油が残っていると収集できません)
職員がけがをする可能性があるごみ
- 割れたガラスなど
紙に包んで「割れ物・危険」と書いてください。 - 刃物
紙に包んで「刃物・危険」と書いてください。 - 竹串
輪ゴムなどで縛って出してください。
※不明な点は、お問い合わせください。
お問い合わせ先
廃棄物対策課 減量推進係
電話 076-443-2281
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 廃棄物対策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。