【民俗民芸村】富山市民芸館開館60周年記念特別展「富山と民芸運動」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017198  更新日 2025年7月12日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 文化・芸術

富山市民芸館開館60周年記念特別展「富山と民芸」チラシ

開催期間

2025年7月26日(土曜日)から2025年10月28日(火曜日)まで

※記念講演会「安川民藝建築の源流 福野山田家との縁」
 講師:山田 正彦氏(工学博士 全国通訳案内士 富山近代史研究会会長 山田家第11代当主)
 日時:8月3日(日曜) 13時30分-15時00分
 会場:民俗民芸村管理センター講座室
 申込不要・参加無料
 講演会参加者に民芸館・民芸合掌館の展示解説会入館整理券を配布します。

※展示解説会
 日時:8月3日(日曜) 15時30分-16時00分
 会場:民芸館・民芸合掌館
 申込不要・要観覧料

※ワークショップ「六角形の組子細工制作体験」
 講師:澤田 信治氏(建具一級技能士 建具工房さわだ主宰)
 日時:8月9日(土曜) 8月10日(日曜)
 10時00分~/11時00分~/13時00分~/14時00分~
 会場:民俗民芸村管理センター講座室
 費用:2,000円/1人

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

最終入館時刻は、16時30分

開催場所

富山市民俗民芸村 民芸館・民芸合掌館

内容

 富山市民芸館は、1965(昭和40)年6月に富山市安養坊に開館し、2025(令和7)年に開館60周年を迎えました。
 この建物は、富山の薬種商茶木屋16代中田清兵衛(勇吉)が、父15代清兵衛野米寿を記念して、岐阜県飛騨市神岡町にあった板倉を移築し、富山市に寄附したものです。初代館長であった安川慶一は、民芸運動の提唱者である柳宗悦との出会いをきっかけに、民芸運動に生涯を尽くした木工作家です。
 その後、隣接地に1969(昭和44)年に民芸合掌館、1981(昭和56)年に陶芸館が開館し、これら民芸系3館を含む文化集落は、現在富山市民俗民芸村として活動しています。

問い合わせ
076-433-9215 篁牛人記念美術館まで

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

民俗民芸村管理センター
〒930-0881 富山市安養坊1118番地1
電話番号:076-433-8270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。