フォトギャラリー 2025年7月

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017404  更新日 2025年7月18日

印刷大きな文字で印刷

北陸地方整備局長との懇談会に出席する藤井市長【2025年7月14日】

北陸地方整備局長との懇談会に出席する藤井市長


藤井市長と北陸地方整備局の髙松局長らが、富山市の重点事項などについて懇談しました。
藤井市長は、「昨年能登半島地震が発生し、国におかれましては、迅速な激甚災害の指定や、技術的助言など多大なご支援・ご尽力いただいておりますことに対し、感謝申し上げます。本市といたしましては、災害に屈しない強靭で持続性のあるまちに向けた様々な施策に積極的に取り組んでまいりますので、一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。」とあいさつしました。

行政苦情オンブズマンから活動状況報告を受ける藤井市長【2025年7月14日】

行政苦情オンブズマンから活動状況報告を受ける藤井市長


行政苦情オンブズマンから、藤井市長へ令和6年度の活動状況報告が行われました。
報告を受けた藤井市長は、「市民の方の行政への要望は多様化しています。いただいたご意見に寄り添って丁寧な対応をしていきたいです。」と話しました。

「社会を明るくする運動」における内閣総理大臣および富山県知事からのメッセージを伝達される藤井市長【2025年7月1日】

「社会を明るくする運動」における内閣総理大臣および富山県知事からのメッセージを伝達される藤井市長


犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の立ち直り支援に対して協力を求めるとともに、全ての国民が、それぞれの立場において力を合わせ、安全で安心な地域社会を築くことを目的とした「社会を明るくする運動」の一環として、内閣総理大臣および富山県知事からのメッセージについて、富山国際大学の学生たちによって藤井市長に伝達されました。富山保護観察所、富山市保護司会の皆さんも伝達の様子を見守りました。
藤井市長は、「犯罪のない社会をつくるには再犯の防止や、更生保護に対する取り組みが重要であると思っています。関係機関と連携を取りながら安心安全な地域づくりを行っていきます。」とあいさつしました。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画管理部 広報課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。