ふれあい入浴券について(令和6年4月8日)
本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。
質問
高齢者ふれあい入浴券を呉羽地区センターへ貰いに行った時です。市役所への確認の電話で、大きな声で生年月日、住所など、個人情報がダダ漏れです!去年も今年もダダ漏れです!去年は私一人でしたが、今年は4/1日でもあったせいか、多数の人でごった返しで、やめて!と、云いたいぐらいでした。デジタル時代の今日、なにやってんですか!住民票が地区センターで取れるといううことは、地区センターでパソコンで確認できるはずです。入浴券取得済みかどうかのチェックを、プログラムに項目を追加するだけで済みます。プログラマーに30分もかけてもらえば、すぐできます!まちがえてもファクスで確認なんてやめてくださいよ!河野大臣がコロナ患者数の確認にファクスでといって、唖然と北欧政府関係者にされ、ファクスなんて博物館でしか見ませんよ!技術立国の日本がいまさらファクスとは、と、びっくりされました。それでデジタル化に大臣は目覚めました!富山市民をデジタル貧者に巻き込ませないでください!すぐにでも改良できるシステムは、すぐにでも実行してください!個人情報を漏らして刑事罰になったら大変ですよ!適当にごまかすような返答だけはやめてください。簡単にできるシステム変更ですのでよろしくお願いいたします。
回答
日頃より市政の運営にご理解いただき、また、「高齢者ふれあい入浴券」をご利用いただきありがとうございます。
このたび入浴券の交付に関する地区センターの対応につきまして、ご不快な思いとご心配をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。
地区センター窓口での「高齢者ふれあい入浴券」の交付にあたりましては、事前にその地区内の交付対象者リストをデータにて配布しており、申し込み受付時には、そのリストを目視にて確認し事務を行っております。
お住まいの地区以外の地区センターにお越しいただいた場合には、交付対象の方であるか即時確認できないため、その都度、長寿福祉課に確認させていただいております。
ご指摘いただきました個人情報の取扱いに関しましては、本人確認の際に周囲の状況を確認し、個人の情報が漏洩することのないよう細心の注意を払い対応するよう各地区センターに改めて周知を徹底したところであり、今後は、システム改修も含めた運用方法の改善を検討するとともに、引き続き個人情報の適切な取扱いを心がけてまいります。
お問い合わせ先
長寿福祉課
電話番号:076-443-2061
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。