予防接種について(令和6年9月12日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016039  更新日 2024年9月30日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

2024年10月1日から定期接種が開始されますが、
富山市としての対応を知りたく質問させてください。

質問(1):中止する予定はありませんか?
質問(2):懸念事項を市民にお伝えする意向はありますか?

(1)について
9月10日 厚労省発表での新型コロナワクチン予防接種健康被害救済制度で死亡認定が799名と発表されています。そのうち過去45年のあらゆる新型コロナワクチン以外の死亡認定数158人をはるかに超える数値です。また、10代以下の子供たちは私の知る限り1歳児を含む8名です。懸念はありませんか?

(2)について
一般社団法人日本看護倫理学会でも懸念されているように、10月からはじまる可能性のあるレプリコンワクチンは安全性、倫理性ともに大変懸念されています。今回接種していない人にも被害が及ぶ可能性があるため、来院を断る医院や店についても耳にします。約4000人の治験者のうち、5名は既に死亡しています。市民が心配ではありませんか?

以上、ご回答の上、よろしくお願いいたします。

回答

日頃より、本市の保健衛生行政にご協力いただき、誠にありがとうございます。

新型コロナウイルスワクチンについては、今年度から予防接種法のB類疾病に位置づけられたことにより、定期接種として、各自治体において、毎年、秋から冬の期間に接種を行うことが義務付けられています。

定期接種に使用するワクチンは、国内外で実施された研究などにより、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の入院や死亡等の重症化等を予防する効果が認められたと報告されており、国において有効性や安全性が確認されたうえで、薬事承認されております。

なお、このワクチン接種は強制ではなく、あくまでもご本人の意思に基づき希望する場合に受けていただくものであり、個別に送付する接種案内においても、ワクチン接種の必要性や副反応について理解のうえ接種していただくよう案内しております。

今後とも、新型コロナウイルスワクチン接種につきまして、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

お問い合わせ先

保健所保健予防課

電話番号:076-428-1152

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。