交通規制について(令和6年8月21日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015981  更新日 2024年8月30日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

自宅周辺の狭い道路は通学路となっており、小学生から高校生まで多くの学生が徒歩、自転車で通ります。

この狭い通りを抜け道にされ、危険なスピードで走り抜ける車がとても多く、子供達が車に轢かれるのではないかと大変心配しております。

朝の7時から9時の間は進入が禁止されていますが、他の道からの進入も多いため、あまり効果がありません。

この通りを通り抜け禁止や、進入禁止の時間帯を増やすなどの対応は可能でしょうか?

死亡事故がおきてからでは遅いので、何かご対応して頂けないかと思います。お手数お掛けしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

回答

日頃より、本市の交通安全行政の推進にご理解とご協力いただきありがとうございます。

ご意見をいただきました通り抜けの禁止や進入禁止時間帯の拡大など、交通規制に関することにつきましては、県公安委員会(県警察)が所管しておりますので、ご意見の主旨につきましては、管轄の富山西警察署にお伝えしてまいります。

なお、詳細につきましては富山西警察署交通課へご相談いただきますようお願いいたします。

本市といたしましては、ドライバーをはじめ市民の交通安全意識の向上を図るため、今後とも県警察など関係機関・団体と連携し啓発活動に努めてまいりますのでご理解をお願いいたします。

お問い合わせ先

生活安全交通課

電話番号:076-443-2052

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。