保育所の主食について(令和7年2月27日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016764  更新日 2025年3月12日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

給食の主食が持参について、過去の記事を読みましたが、衛生面や保護者の負担を考え、徴収料が増えても提供して欲しいと思います。


一度主食が増えたことでの費用の算出をして頂き、保護者へのアンケートを行って頂けないでしょうか?


またこれは保育所にもよるのかもしれませんが、主食を持参にも関わらず、その内容を指定されることが納得いきません。(白ごはんか食パンのみ可で、例えばロールパンの中にジャムやマーガリンが入っていたらダメ、クロワッサン等不可、ふりかけご飯不可。)

歯止めがきかなくなるのは分かりますが、それならやはり主食提供をお願いしたいです。
 

回答

このたびは、ご意見をお寄せいただきありがとうございます。お問い合わせの件について、回答いたします。

まず、市立保育所における主食の提供につきましては、複数の保護者からご要望をいただいていたことから、令和6年9月に市立保育所に在籍する3歳以上児の保護者を対象に、主食提供に関するアンケート調査を実施いたしました。

今回の調査では、3歳未満児に提供している主食に係る実績額を踏まえ、主食の徴収額を月額1,000円程度と算出して調査を実施したところ、主食提供を希望しないと回答した保護者の方が3割に達していたことから、令和7年度からの保育所給食における3歳以上児の主食提供を行わないことといたしました。なお、主食提供に関しましては、今後も、継続的に検討してまいりたいと考えております。

次に、主食の内容を指定している理由につきましては、保育所給食の献立は、白ごはんや食パンなどの主食を前提に作成していることから、家庭から持参していただく主食がジャムやマーガリンが入ったパンやふりかけごはんなどの場合、糖分や脂肪分、塩分の摂りすぎが懸念されるためです。

ご理解いただきますようお願いいたします。

お問い合わせ先

こども保育課

電話番号:076-443-2165

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。