保育所の給食について(令和6年4月9日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015322  更新日 2024年4月24日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

保育所の給食について
給食にて、お米を提供してください。
白米の時のみ持参が必要な理由が分かりません。
他市町村の多くは給食に白米持参は不要なようですが、富山市は混ぜご飯以外の日は白米を持参しなければなりません。
毎朝持参する白米のみのためにお米を炊き、弁当箱を用意して、帰ってきたら弁当箱を洗い、次の日にお米が必要か確認しなければなりません。
毎日給食があるので、その際にお米も提供してください。
少しでも育児にかかる負担を減らしたいです。

回答

お問い合わせの件について、回答いたします。

富山市立保育所の給食につきましては、3歳未満児は主食(ごはん)及び副食(おかず)を保育所で調理して提供しています。

一方、3歳以上児は、副食は保育所で調理して提供し、主食は原則家庭から持参していただいておりますが、週に1回、保育所で調理して提供しております。

週に1回、保育所で主食を提供している理由としましては、食育の観点から、行事食や旬の食材等を使用し、季節感や楽しみのある献立内容とするため実施しているものです。

なお、給食に係る食材料費につきましては、3歳未満児は保育料に含んでおり、3歳以上児は副食費(週に1回の主食費含む)として保護者から徴収しております。

ご提案いただきました保育所給食における3歳以上児への主食の提供につきましては、新たに主食費を徴収することも考えられることから、保護者の皆様のご理解が必要となり、この度の貴重なご意見も参考にさせていただいた上で慎重に検討する必要があると考えております。

お問い合わせ先

こども保育課

電話番号:076-443-2060

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。