予約図書貸出について(令和6年11月18日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016338  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

「予約図書受け取り室」から本を持ち出そうとしたところ、赤色ランプと共に警報が鳴り、(仰天)即座に女性係員が隣から駆けつけてきました。手続き方法の説明を受けましたが・・・

(1)なぜ、驚愕させるほどの警報を鳴らすのか?

(2)なぜ、部屋の出口に向かおうとする、動線とは逆の奥での貸し出し手続きなのか?

(3)なぜ、ドアのない部屋から館内への持ち出しなのに警報が必要なのか?

(4)なぜ、そのまま通常の貸し出し方法ではダメなのか?

係員(1回ずつ2人)とは話をして意見が合う部分が在り、必ず上層部に伝えるとは言われましたが、開館以来直らない項目(貸出機の設置位置)との事。

静寂の図書館での犯罪まがいの警報を鳴らすのはいかがなものか?退館セキュリティーだけでは不充分なのか?人気のある本だから狙われるという、情けない現実なのか?

この話を知人にしたところ、以前、同じ経験をしたそうで、あいにく係員が不在でやはり途方に暮れたとこと。どうも私の周囲には同じ体験をした者が多いと思われる。

伺いたいのは、誰に対する警報なのか?警報音は実際に出ていたのか?赤色ランプはカバーなどで減光できないのか?

以上、お伺い致します。

回答

日頃から図書館をご利用いただきありがとうございます。

予約図書受取室は、インターネットで予約した図書をセルフサービスで簡単に探して受け取り、貸出手続ができる部屋です。

受取室のセキュリティーゲートは、予約図書が誤って室から持ち出され、予約された方が当該図書を受け取れなくなることを防ぐために設置しております。

このゲートでは、図書を誤って持ち出そうとされた方に気づいていただくとともに、係員がお待たせせずに対応できるよう音や光で知らせる仕組みになっておりますのでご理解をお願いいたします。

お問い合わせ先

図書館

電話番号:076-461-3200

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。