ドック助成の申請について(令和6年5月7日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015419  更新日 2024年5月17日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

後期高齢者です。人間ドックの助成を受けるのに、市役所まで出向かなければならないことに憤懣を覚えます。マイナンバーカードが普及した今日、なぜネットでの申請受付の選択肢を作らないのですか?

回答

日頃から市政に格別のご理解をいただき、厚くお礼申し上げます。

後期高齢者医療制度における人間ドックは、該当年度の2月末まで受診期間があり、その間、費用助成の申請を受け付けております。

また、この期間は例年5月中旬に受診券を発送している後期高齢者の健康診査(無料)と受診期間が重なり、仮にこれらを重複してご利用された場合、後日、後に受診した検査の助成額を返還いただく必要があります。

このため、実施主体である富山県後期高齢者医療広域連合から、人間ドックは、窓口で申請を受付し、その際に重複してご利用されないよう説明するとともに、健康診査の受診券を回収するよう依頼されているところであります。

現状、県内すべての市町村においてインターネットによる申請は実施していないところであり、今回のご意見につきましては、富山県後期高齢者医療広域連合にお伝えしてまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

お問い合わせ先

保険年金課

電話番号:076-443-2063

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。