保育料について(令和6年6月12日)
本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。
質問
富山市の保育料が高すぎると感じています。
見直しはされないのでしょうか?
また、体調不良等で保育園に行けない日も多々あります。日割り計算にならないのでしょうか?
回答
保育料につきましては、本市では、国の幼児教育・保育の無償化の対象となっていない0歳から2歳児の保育料については、子育て家庭の経済的負担の軽減を図るため、国が定める徴収基準額の概ね7割程度の水準となるよう設定しているところです。
保育施設の利用にあたっては、保護者が受ける便益や負担能力に応じて一定の負担を求める必要があると考えており、現時点において、保育料の見直しは考えておりません。
なお、世帯内のお子様の人数や、世帯の年収などに応じて保育料が軽減になる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
次に、保育料の日割り計算につきましては、保育料は国の定めにより月単位で計算することとされており、例外として、月途中に退園された場合や災害等による休園が発生した場合には、日割り計算が認められております。体調不良による欠席については、日割り計算になりませんので、ご了承くださいますようお願いいたします。
なお、本市では、お子様が傷病により16日以上連続して登園できなかった場合に、保育料の減免を行っております。当該月において、土日祝日を含め16日以上連続して登園できなかった場合には半額減免となり、その月に1日も登園できなかった場合には全額免除となります。
傷病により登園できない期間の判断は、医師の診断によるものになりますので、それ以上に保護者様の判断で欠席された期間を含めることで16日以上の欠席を満たす場合は、減免の対象とはなりません。
申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
その他、ご不明な点がありましたら、電話等でお問い合わせください。
お問い合わせ先
こども保育課
電話番号:076-443-2165
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。