LGBTについて(令和5年7月18日)
本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。
質問
ご苦労さまです。LGBTについてお聞かせ下さい。富山市は女性用の公衆浴場や女性トイレあるいは女性更衣室はどのような姿勢でとりくんでおられますか?国の方では地方自治体に任せたような事を言ってますが、これが事実ならどういう対策を取られたのか教えてもらえませんか?
回答
本市では、市民一人ひとりが尊重される地域社会づくりを目指して、各種相談業務や「人権啓発フェスティバル」などの取り組みを進めております。
性的少数者に関する人権問題については、法務省が掲げる啓発活動強調事項(女性、こども、高齢者等17項目)のひとつであり、本市においても国や県との連携を図りながら、相手の立場を理解し、互いを尊重する心を醸成するための啓発等に取り組んでいるところです。
女性用の公衆浴場やトイレ、更衣室の利用につきましては、様々な立場からの意見が報道されておりますが、本市としましては、今後も引き続き、国や県と連携しながら人権啓発に取り組んでいくことが重要と考えております。
なお公衆浴場の利用に関しては、風紀の観点からおおむね7歳以上の男女の混浴は禁止されているところであり、国から「男女とは、身体的な特徴をもって判断するもの」との方針が示されておりまして、本市としても、この方針に沿った運用が望ましいと考えております。
そしてトイレや更衣室の利用については、施設管理者において利用者が不安を抱かずに使用できる環境が確保されることが望ましいと考えております。
お問い合わせ先
市民協働相談課
電話番号:076-443-2045
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。