参観者の人数制限について(令和5年9月25日)
本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。
質問
富山市教育委員会宛
今年開催の保育園の運動会や小学校の学習発表会に各家庭から2名までと参観者に規制がありますが、 こちらは富山市教育委員会からの通達でしょうか?
核家族が多く兄弟がいると参観に行かなかったり、祖父母に孫の成長が見せてあげられない等大変不自由な思いをしている声をよく聞きます。直接学校や保育園に掛け合っても参観人数を増やさないと止められましたので、こちらにお伺いしました。運動会や学習発表会で日頃子供の生活や成長を見る 事が出来ないのでぜひ家族で見届けたいと思い確認しました。ご回答よろしくお願い致します。
回答
日頃から、本市教育活動へのご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
また、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
お問い合わせくださった参観者の規制については、現在、本市教育委員会から通達はしておりません。
各学校では、会場規模のほか、地域における新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染症に関する状況を確認し、児童・生徒及び参観者の方々が安全に参加できる開催方法を考え、判断しているところであります。
居住区の※※小学校では、感染症対策のために御座席ではなく椅子席を準備することとしており、会場規模から350席の椅子を置くことが可能とのことです。また、該当学年だけでなく、全学年の発表を見ることができるように学年ごとの入れ替えを行わないため、全校児童数を対象にした場合、各家庭から2名までの参加をお願いしているとのことでありました。
今後とも学校教育へのご理解とご協力のほど、お願いいたします。
(担当課:学校教育課)
保育園における運動会や生活発表会などの行事につきましては、保護者の方がお子様の成長を実感されるとともに、施設運営に関心を持っていいただく機会として、多くの家庭から来場いただくことは大切であると考えております。
こども保育課からは、各保育施設に対し、行事の参観人数の制限についての案内はしておりませんが、行事が安全に実施できるよう、会場の広さや児童と保護者の人数に応じた雑踏対策、感染症の流行状況等から、各保育施設において判断し参観人数を制限する場合もあると理解しております。
ご質問の件については、祖父母も含めご家族が、お子様の活動する姿をご覧になりたい気持ちは十分承知しているところではありますが、保育園の行事については、安全安心を最優先に総合的に勘案して運営しておりますことに、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(担当課:こども保育課)
お問い合わせ先
学校教育課
電話番号:076-443-2135
こども保育課
電話番号:076-443-2060
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。