広報配布について(令和5年12月11日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014333  更新日 2023年12月27日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

富山市広報を月一回の発行にしてもらえませんか?

町内で配布するのが大変です。

新聞社と協力して一緒に配布するとかできませんか?

月に2回、近隣の方の安否確認の意味も兼ねているかもしれませんが、月毎に定例会もあり現役世代の負担が重いだけのように思います。

後、農協の広報誌と発行日を合わせて頂くと助かります。毎月何度も配ったり回覧したり大変です。

回答

このたびは、「広報とやま」の配布に関し、ご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。また、日頃より配布にご協力いただいておりますことに感謝申し上げます。

本市は、市民のくらしに関わりの深い有益な情報をきめ細かく、確実に市民の皆さまにお届けすることを目的に、長年にわたり、「広報とやま」を月2回、発行しております。

また、配布に当たっては、各地域の自治振興会に委託し、戸別配布にご協力いただいてきたところであります。

こうした中、「広報とやま」に関しては、「月2回の配布が負担である」、「希望者のみに配布してはどうか」などの声がある一方、「毎月2回、広報紙が届くのを楽しみにしている」といった市民の皆さまの様々なご意見がこれまでも市に寄せられているところです。

こうしたことから、市といたしましては、「広報とやま」の内容及び配布の在り方について、今後調査・研究をしてまいりたいと考えております。

市では引き続き、多様な情報をタイムリーに提供することにより、市民の皆さまのくらしを豊かなものにするとともに、市政への理解と参画が進むよう努めてまいりたいと考えておりますので、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

お問い合わせ先

広報課

電話番号:076-443-2012

 

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。