市営住宅、高速バスについて(令和6年3月12日)
本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。
質問
市営住宅の玄関あたりに住人も住人以外も買える「100円自動販売機」を置いてください。A社やB社ではなく「C社」にしてください。周りに薬局やスーパーがある分、安いうえにいつでも買えるのがキモとなるので。
あと富山金沢間の高速バスを復活してください。やはり街中から金沢駅どころかおうみ町市場やけんろく園へ行けるのはすごく便利なので。
回答
この度は、市営住宅の管理運営にご意見をいただき、誠にありがとうございます。
ご要望の飲料自動販売機の設置につきましては、民間アパートでは珍しい事ではありませんが、公の施設である市営住宅では、近隣の商業施設や店舗などの民業への配慮から通常実施しておりません。
過去、市営住宅において例外的に、入居する店舗で組織されるテナント会が主体となって、誘客と共益事業の資金調達のため、建物玄関付近に飲料自動販売機を設置されていた時期がありますが、令和2年度末に諸事情により廃止されております。
こうした状況のもと、これまで入居者から飲料自動販売機がなくなり不便であるとのご意見は特にあがっておらず、本市といたしましては、現在のところ、再設置することは考えておりませんが、今後、団地入居者の総意による設置の要望等があれば、改めて飲料自動販売機の設置事業者の募集について検討して参りたいと考えております。以上、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
(回答担当課)市営住宅課
この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
バス路線の新設や廃止につきましては、需要の有無や収支採算性、継続性などを総合的に勘案して、交通事業者が判断されるものであると考えております。
高速バス「富山-金沢線」の運行会社からは、慢性化している運転士不足に加え、本年4月1日からのバス運転者の改善基準告示の見直しにより拘束時間の上限や休息期間の改正が行われ、さらに要員状況が緊迫することが予想されること、また、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う生活様式の変化の影響等により、コロナ禍前と比較すると利用者が大幅に減少していることから、代替の交通手段の充実状況を踏まえ、当該路線の廃止に至ったと伺っております。
ご意見のありました内容につきましては、運行会社にお伝えするとともに、市としましては、市内を走る路線バスをはじめとした公共交通の安定した運行に対し、必要な支援に努めてまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。
(回答担当課)交通政策課
お問い合わせ先
市営住宅課
電話番号:076-443-2097
交通政策課
電話番号:076-443-2195
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。