民俗民芸村について(令和5年10月12日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014049  更新日 2023年10月31日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

富山市民俗民芸村について

私はときどき、民俗民芸村を訪れるのですが、長時間にわたり各館の見学をした際などに、休憩をすることがあります。その際に座れる場所はところどころにあるのですが、飲料の販売をしている所が一切なくとても不便を感じています。特に夏場は命に関わります。自販機の一台、もしくはせめて水のペットボトルを各館の受付にて販売するべきです。20代の私ですら複数の村内展示の見学には水分補給が必要と感じるのですから、年を重ねた方にとっては切実な願いであることは想像に難しくありません。2023年の猛暑は過ぎ去りましたが、来年以後に向けて、早急に整備されることを望みます。

回答

日頃から富山市民俗民芸村にお越しくださり、ありがとうございます。また、この度は貴重なご意見を頂戴し、お礼申し上げます。

さて、民俗民芸村には令和3年度末まで公募による民間事業者の飲料の自動販売機が設置されていましたが、契約期間満了時の令和3年度中に行った新たな公募では応募者がなく、現在に至っており、今後、改めて自動販売機の設置に向けた公募を行ってまいりたいと考えております。

なお、民俗民芸村には考古資料館前と民芸合掌館前に水飲み場(飲用水栓)を設置しています。また、民俗民芸村の敷地外では、東側駐車場出入口付近のアパートに1台、民俗資料館南の八幡社前にあるアパートにも2台の自動販売機があり、そこから約600m先にはコンビニエンス・ストアもありますので、これらのご利用もご検討いただけたらと思います。

次に、各館でペットボトル飲料を販売すべきとのご提案ですが、食品衛生上、適切な状態での保管設備がなく、ご提案には沿えません。

いろいろとご不便、ご面倒をおかけしますが、引き続き民俗民芸村にお越しいただければ幸いです。

 

お問い合わせ先

民俗民芸村管理センター
電話番号:076-433-8270

 

 

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。