呉羽中学校における生徒の送迎について(令和5年9月25日)
本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。
質問
朝の通勤・通学時間帯の呉羽中学校周辺についてです。
私は、毎朝呉羽中学校前の道路、いわゆる旧8を通って通勤しています。ご存知だと思いますが、旧8は片道1車線で信号も多く、よく渋滞しており、特に、通勤・通学の時間は非常に混雑します。
そこでいつも感じているのは、呉羽中学校の周りで送り迎えの車の出入りによって、車の流れが止まるということです。私は、地元が富山ではないため、富山県における親御さんの送迎の頻度や校区の広さには詳しくありませんが、体力のために自分の足で、友達と一緒に通う方が自家用車で通うよりも良いのではないかと思います。
様々な地域から通う高校とは違って、小中学校は自分で通える範囲内でしょうし、大雨や大雪でもない晴れの日まで送迎する必要があるでしょうか??
宿泊学習か修学旅行で、大きいスーツケースを引っ張りながら歩いてきていた学生もいたのに、車で 楽して通学する生徒が原因で渋滞が酷くなったり、ヘルメットをちゃんと被り、小雨の中自転車で来ている子を遮って、道路に出る送迎車を見ると、自力で通っている子がかわいそうです。
呉羽中に直接伝えるべきかと思いましたが、市役所には教育委員会など学校関連の課があるので、市への意見ということで利用いたしました。
回答
ご意見ありがとうございます。
※※様がこの度、ご指摘されましたように、当該中学校には自家用車で送迎をしている保護者の方が一定数おられます。また、当該学校においては車で送迎を行う保護者に対して、生徒の安全確保のため、 駐車場内に車を入れて乗降するように案内しています。そのため、市民の皆様の出勤と生徒の登校が重なる朝の時間帯においては、車がスムーズに進まないことがあるとのご指摘と承知しているところもあり、※※様がご覧になられたような、送迎の車が自転車で通学する生徒を遮ることは、大変危険であります。
富山市教育委員会としましては、※※様のご指摘を「市民からの声」 として学校に伝え、保護者の自家用車による送迎を行う際のマナーや交通ルールの遵守について、改めて保護者に対して注意喚起を行うよう指導いたします。
お問い合わせ先
学校教育課
電話番号:076-443-2210
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。