駐車券処理について(令和6年1月18日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014581  更新日 2024年1月29日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

1/18午後、とある申請のためこども健康課を利用しました。担当者には駐車券にハンコを押してもらいましたが、いざ駐車場を出る際に駐車場係から、もう一つ必要なハンコが押されていないからと「110円」の支払いをさせられました。駐車場係いわく、1時間を超えて無料にする場合は「管財課」と いうハンコが必要だという事ですが、今回担当者が押し忘れたのでしょうか?申請については事前に 電話で確認し、所要時間1時間程度はかかると聞いておりましたので、駐車場無料の時間を1時間と見積もるのはあまりにも厳しすぎませんでしょうか?

110円を返してください、領収書もありますので。

回答

このたびの、駐車券無料処理の対応につきまして、担当者の説明不足によりご不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。

市役所本庁舎駐車場の利用につきましては、市役所に用務で来庁された方に対し、駐車券の有無を確認し、お持ちであれば、駐車券に用務先の確認印を押印し、1時間まで無料としております。

なお、用務で1時間を超える場合には、別に駐車券の無料処理(管財課の確認印の押印)を行います。

●●様につきましては、用務の終了時点で、出庫に要する時間を含め1時間を超過しないと判断したため、管財課の確認印は押印しておりませんでした。

このことから、納付されました駐車料金につきましては返金いたしかねますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

お問い合わせ先

こども健康課

電話番号:076-443-2038

 

 

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。