屋内遊戯施設について(令和5年11月21日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014170  更新日 2023年12月1日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

これから雨・雪の多い日が到来しますが、年中児~小学3・4年生位の子供たちが体を動かして遊べる場所が富山市にありません。「広報とやま」では、児童館や支援センターがあるから新たな整備は考えていないと回答していますが、それらは幼児向けで、上記の子供たちは体を使って遊べません。運動能力は小学生時期が一番成長すると言われています。既存の屋外の公園や遊具施設は年間どれだけ稼働しているのでしょうか。100日位かもしれません。特に今夏のような熱中症が心配される日も雨・雪の日同様に遊べません。新設で屋内遊戯施設が必要というわけではありません。既存の屋外施 設に屋根を付けたり、廃校になった体育館や施設に遊具などを移設して屋内で体を動かせる施設を低予算で造れないものでしょうか?例えば、「入善町わくわくドーム」は非常に参考になると思います。子育て支援を進めるなら是非、富山市内に1か所でも実現して、その実効性を検討していただけるようお願いします。

回答

市へのご意見ありがとうございます。

本市には、児童に健全な遊びを提供し、健康増進と豊かな情操を育むことを目的とした児童館が13館あり、18歳未満のすべての子どもが居住地域に関わらず利用できます。

児童館では、屋内でドッジボールなどの運動ができ、屋内で楽しく遊べる場として市内外を問わず多くの方に利用されております。

また、令和4年度に水橋会館内に移転改築した水橋児童館は、会館の体育館機能を活用して子ども達が体を動かして遊べる場となっているほか、呉羽会館内にある呉羽ミニ児童館は、小学4年生以上の児童が卓球やバドミントンなどを楽しめる施設となっております。

このほかにも、体育館などのスポーツ施設や身近に利用できる公園、ファミリーパーク等を整備し、子どもたちに健全な遊びの場を提供しております。

現在のところ、未就学児や小学生向けの屋内遊戯施設を新たに整備する予定はございませんが、今後も子ども達の健全な遊びの場の提供に努めてまいりますので、ご理解をお願いいたします。

 

お問い合わせ先

こども支援課

電話番号:076-443-2204

 

 

 

 

 

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。