ホームページについて(令和5年8月29日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013665  更新日 2023年9月20日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。

質問

要望内容)富山市のホームぺージ(非課税証明書発行に関する)で修正をお願いしたい。私は生まれも育ちも富山市なのですが、現在は仕事の関係で単身赴任で県外に住んでおります。 家族(妻子)は富山市に住んでおります。先日、職場から被扶養者の要件確認の為、妻の非課税証明書の提出を求められました。また、仕事の関係で土日しか富山に帰省出来ず、子供も小さく妻一人で 市役所に行くことも難しい状況です。富山市、或いは、CiCの富山市民サービスのHPを見ると土日でも非課税証明書の発行が可能と書かれていた為、先日、CiCに手続きに行ってきました。ところが私が県外で妻子が富山市というように世帯が分かれている場合には、平日しか発行できないと言われ断られてしまいました。職場への書類提出締め切りが9月8日までという事もあり、8月27日にCiCに妻子と 一緒に手続きに行ったのですが無駄足を踏まされた思いがしました。富山市のHPには残念ながら今回の私のようなケース(収入が得ている人が県外で被扶養者が富山市)の場合は平日しか書類が発行出来ないといった事は一言も書かれておりません。そこで、HPに世帯が分かれていて収入を得ている人 が市外、もしくは県外に在住で被扶養者が富山市在住の場合には非課税証明書の発行は平日しか出来ない、といった但し書きを加えて頂けないでしょうか?そうしないと私のように無駄足を踏む人が出 てくるように思います。市民の為にHPの改善をお願いします。

回答

このたびは、とやま市民交流館を休日にご利用頂いたところ、税証明の発行に関して、ご意向にそえず申し訳ありませんでした。

とやま市民交流館は、CiCビル休館日及び年末年始を除いて業務を行っておりますが、取扱業務であっても休日及び市役所開庁時間外には、取扱いできない業務もありますので、とやま市民交流館のホームページにて、「内容・時間帯によって、受付出来ない場合があります。」とご案内しておりました。その案内がホームページを閲覧される方に分かりにくい箇所、目に付きにくい箇所だったと思われますので、ホームページを修正いたします。

また、とやま市民交流館のホームページにおいて、全ての個別手続きについての注意書きを記載することは難しいですが、富山市ホームページの「よくある回答と質問集(FAQ)」では、各手続きについての質問と回答をまとめてありますので、是非そちらをご活用ください。

今後も、市民の皆様がご利用しやすい窓口業務に努めますので、ご理解をよろしくお願いします。

 

お問い合わせ先

とやま市民交流館
電話番号:076-444-0640

 

 

 

 

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。